对小说《个人的体验》的再认识—论决定自我救赎独特性的“残疾”
謝辞 | 第1-5页 |
要旨 | 第5-7页 |
摘要 | 第7-11页 |
序章 | 第11-15页 |
1 日本における先行研究 | 第11-13页 |
2 中国における研究の現状 | 第13页 |
3 問題意識と研究の視点 | 第13-15页 |
第1章 「癒しの文学」 | 第15-25页 |
·感受性の働き | 第15-16页 |
·個のイメージ | 第16-19页 |
·個のイメージの必要性 | 第16-18页 |
·個のイメージの獲得 | 第18-19页 |
·救済という意図の浮上 | 第19-22页 |
·『空の怪物アグイー』と『個人的な体験』 | 第19-20页 |
·「対抗」と「救済」 | 第20-22页 |
·「障害」から「癒し」を見て | 第22-25页 |
·「もとの上」である「癒し」 | 第22-24页 |
·原風景である「障害」を見つめて | 第24-25页 |
第2章 障害と作家の関わり方 | 第25-36页 |
·作家の表象-鳥 | 第25-30页 |
·「監禁」されている鳥 | 第25-27页 |
·「障害児の誕生」に出遭った鳥 | 第27-30页 |
·選択の可能性の成立 | 第30-32页 |
·「間接的」と「余裕」 | 第32-36页 |
第3章 新たな「家庭」と父子関係 | 第36-44页 |
·「家庭」 | 第36-40页 |
·日本近代文学における代表的な「家庭」 | 第36-38页 |
·大江における「家庭」 | 第38-40页 |
·父子関係 | 第40-42页 |
·「家庭」においての「障害」の力 | 第42-44页 |
第4章 自己救済の独自性 | 第44-50页 |
·自己救済が関わっている三つの枠 | 第44-48页 |
·個人と社会?精神的な病と肉体的な病 | 第44-46页 |
·父と子 | 第46-47页 |
·現実生活と文学 | 第47-48页 |
·「接点」 | 第48-50页 |
終章 | 第50-53页 |
参考文献 | 第53-55页 |