通过熊本县八代妙见祭考察地域文化的保存与资源化
摘要 | 第6页 |
要旨 | 第7-9页 |
はじめに | 第9-15页 |
先行研究 | 第10-12页 |
問題提起 | 第12-13页 |
調查地およぴ調查方法 | 第13-15页 |
第一章 八代市と妙見祭 | 第15-25页 |
1.1 八代市の風土文化 | 第15-18页 |
1.1.1 八代市の地理概況と妙見信仰 | 第15-16页 |
1.1.2 八代の歷史におけゐ妙見信仰 | 第16-18页 |
1.2 八代妙見祭 | 第18-25页 |
1.2.1 妙見祭の日程 | 第18-20页 |
1.2.2 妙見祭の特色 | 第20-25页 |
第二章 妙見祭保存と伝承におけゐ問題とその对策 | 第25-43页 |
2.1 国の重要無形民俗文化財になる面する困難 | 第25-27页 |
2.1.1 出し物修復の資金不足 | 第25-26页 |
2.1.2 人口減少による后紲者育成困難 | 第26-27页 |
2.2 行政と民間のコテポレヘツョン | 第27-43页 |
2.2.1 妙見祭保存におけゐ行政の役割 | 第28-34页 |
2.2.2 妙見祭保存と資源化におけゐ民間の努力 | 第34-43页 |
第三章 保存と資源化か生む两面性 | 第43-56页 |
3.1 保存と資源化事業の成果 | 第43-48页 |
3.1.1 出し物修復資金の獲得 | 第43-44页 |
3.1.2 祭礼参加者の增加 | 第44-45页 |
3.1.3 当地住民の文化共同意識の高まり | 第45-47页 |
3.1.4 觀光經濟ヘの促進 | 第47-48页 |
3.2 新たに出てくる問題 | 第48-52页 |
3.2.1 過度利用による「变」なぉ祭り | 第48-49页 |
3.2.2 人数增えたけど腕はない | 第49-52页 |
3.3 保存と資源化ヘの再考 | 第52-56页 |
3.3.1 町めぐり旅行 | 第52-54页 |
3.3.2 祭り食と鄉土食体驗 | 第54-56页 |
おわりに | 第56-58页 |
参考文献 | 第58-61页 |
謝辞 | 第61-62页 |
付錄1 | 第62-64页 |
付錄2 | 第64-65页 |
附件 | 第65页 |