摘要 | 第2-3页 |
要旨 | 第4-8页 |
はじめに | 第8-15页 |
第一章 両監督作品の共通点 | 第15-45页 |
1.1 オリジナリテイ一 | 第16-18页 |
1.2 ヒューマニズム | 第18-27页 |
1.3 メタファーと象徴 | 第27-36页 |
1.3.1 約束 | 第27-28页 |
1.3.2 植物 | 第28-29页 |
1.3.3 動物 | 第29-31页 |
1.3.4 手 | 第31-32页 |
1.3.5 電子通信·交通手段 | 第32-34页 |
1.3.6 食事 | 第34-35页 |
1.3.7 各作品独特の象徴物 | 第35-36页 |
1.4 文化浸透 | 第36-45页 |
1.4.1 日本絵 | 第36-37页 |
1.4.2 日本歴史 | 第37-38页 |
1.4.3 日本娯楽 | 第38-39页 |
1.4.4 日本建築 | 第39-40页 |
1.4.5 日本文学 | 第40-41页 |
1.4.6 日本神道 | 第41-42页 |
1.4.7 日本武士道 | 第42-44页 |
1.4.8 物の哀れ | 第44-45页 |
第二章 両監督作品の相違点 | 第45-58页 |
2.1 成長の表現方法 | 第45-51页 |
2.1.1 細田守作品 | 第45-49页 |
2.1.2 新海誠作品 | 第49-51页 |
2.2 テーマの選択 | 第51-53页 |
2.2.1 細田守作品 | 第51-52页 |
2.2.2 新海誠作品 | 第52-53页 |
2.3 各自の技術 | 第53-58页 |
2.3.1 細田守作品 | 第54-55页 |
2.3.2 新海誠作品 | 第55-58页 |
第三章 両監督の映画哲学 | 第58-61页 |
3.1 細田守の映画哲学:「公園論」 | 第58-59页 |
3.2 新海誠の映画哲学:「バンドエイド論」 | 第59-61页 |
終わりに | 第61-63页 |
参考文献 | 第63-67页 |
附録 細田守、新海誠長編アニメ映画表(2004年—2016年) | 第67-68页 |
謝辞 | 第68-69页 |