民国时期山西籍留日学生研究
要旨 | 第4-6页 |
摘要 | 第6-7页 |
序論 | 第9-14页 |
1 研究の動機と研究意義 | 第9-10页 |
2 先行研究と本文構成 | 第10-12页 |
3 研究方法及び研究対象 | 第12-14页 |
一 民国時代の山西省の留日学生 | 第14-32页 |
1.1 留日概況 | 第15-26页 |
1.2 留日原因 | 第26-29页 |
1.3 分布状況 | 第29-32页 |
二 1920代の留学生を代表する衛天霖 | 第32-43页 |
2.1 衛天霖の経歴 | 第32-37页 |
2.2 衛天霖の油絵事業 | 第37-41页 |
2.3 教育分野で活躍した衛天霖 | 第41-42页 |
2.4 まとめ | 第42-43页 |
三 1930代前期の留学生を代表する張友漁 | 第43-52页 |
3.1 張友漁の経歴 | 第43-45页 |
3.2 張友漁の新聞事業 | 第45-49页 |
3.3 法学分野で活躍した張友漁 | 第49-51页 |
3.4 まとめ | 第51-52页 |
四 1930代後期の留学生を代表する梁延武 | 第52-59页 |
4.1 梁延武の経歴 | 第52-54页 |
4.2 梁延武の文芸事業 | 第54-56页 |
4.3 文化交流分野で活躍した梁延武 | 第56-58页 |
4.4 まとめ | 第58-59页 |
五 山西省留日学生の特徴及び貢献 | 第59-72页 |
5.1 留日学生の特徴 | 第59-65页 |
5.2 留日学生の貢献 | 第65-72页 |
結論 | 第72-74页 |
参考文献 | 第74-76页 |
謝辞 | 第76-77页 |
付録 | 第77-101页 |