松尾芭蕉悲秋俳句的杜甫诗接受研究
摘要 | 第4页 |
要旨 | 第5-8页 |
1 序論 | 第8-10页 |
1.1 研究背景 | 第8页 |
1.2 研究目的 | 第8-10页 |
2 先行研究 | 第10-14页 |
2.1 芭蕉の悲秋俳句に関する研究 | 第10页 |
2.2 杜甫の悲秋詩に関する研究 | 第10-11页 |
2.3 芭蕉と杜甫の関係性に関する研究 | 第11-13页 |
2.4 先行研究のまとめ及び本論文の位置づけ | 第13-14页 |
2.4.1 先行研究のまとめ | 第13页 |
2.4.2 本論文の位置づけ | 第13-14页 |
3 研究概要 | 第14-15页 |
3.1 研究のデータ | 第14页 |
3.2 研究の方法 | 第14-15页 |
4 詩語における受容と独創性 | 第15-34页 |
4.1 詩語の変用 | 第15-20页 |
4.2 詩語の転用 | 第20-32页 |
4.3 まとめ | 第32-34页 |
5 表現手法における受容と独創性 | 第34-41页 |
5.1 誇張法 | 第34-36页 |
5.2 倒置法 | 第36-38页 |
5.3 象徴法 | 第38-39页 |
5.4 まとめ | 第39-41页 |
6 悲秋の情緒における異同 | 第41-57页 |
6.1 旅の孤独 | 第41-45页 |
6.2 晩年の悲 | 第45-49页 |
6.3 懐古の情 | 第49-52页 |
6.4 微物との同情 | 第52-55页 |
6.5 まとめ | 第55-57页 |
7 結論及び今後の課題 | 第57-60页 |
7.1 結論 | 第57-59页 |
7.2 今後の課題 | 第59-60页 |
参考文献 | 第60-62页 |
附録:松尾芭蕉悲秋俳句 | 第62-66页 |
攻读硕士学位期间发表学术论文情况 | 第66-67页 |
謝辞 | 第67-68页 |