试论“蟹工船现象”
摘要 | 第4-5页 |
要旨 | 第6-9页 |
はじめに | 第9-12页 |
一 小林多喜二『蟹工船』「蟹工船現象」 | 第12-16页 |
1. 小林多喜二とその文学特色 | 第12-13页 |
2.『蟹工船』と「蟹工船現象」 | 第13-14页 |
2.1 『蟹工船』 | 第13页 |
2.2 蟹工船現象 | 第13-14页 |
3. 蟹工船現象の形成原因 | 第14-16页 |
二 漁工たちと現代ワーキングプアの比較 | 第16-25页 |
1. 社会背景 | 第16-20页 |
1.1 不景気 | 第16-17页 |
1.2 格差社会 | 第17-20页 |
2.労働実態による辛さ | 第20-23页 |
2.1 漁工たちの辛さ | 第20-21页 |
2.2 現代ワーキングプアの辛さ | 第21-23页 |
3.類似の違い―桁が違う | 第23-25页 |
三 漁工たちと現代ワーキングプアの相違点 | 第25-34页 |
1.漁工たちの反抗 | 第25-28页 |
1.1 不反抗 | 第25-26页 |
1.2 少数による反抗意識の芽生え | 第26页 |
1.3 多数による反抗意識の芽生え | 第26-27页 |
1.4 自発的なサボタージュ | 第27页 |
1.5 組織化されたストライキ | 第27-28页 |
1.6 新しい覚醒 | 第28页 |
2.現代ワーキングプアの反抗 | 第28-34页 |
2.1 ストライキ | 第29-30页 |
2.2 自殺 | 第30-31页 |
2.3 無差別殺傷 | 第31-34页 |
四 現代人への示唆的な意義 | 第34-37页 |
1. 積極的な生活態度 | 第34-35页 |
2. 団結心 | 第35-36页 |
3. 不死身 | 第36-37页 |
おわりに | 第37-38页 |
参考文献 | 第38-42页 |
导师及作者简介 | 第42-43页 |
致谢 | 第43页 |