要旨 | 第4-6页 |
摘要 | 第6-7页 |
序章 | 第10-21页 |
第1節 研究の動機、意義及び目的 | 第10-15页 |
1.1 研究動機 | 第10-14页 |
1.1.1 作家を選んだ理由 | 第11-12页 |
1.1.2 作品を選んだ理由 | 第12-14页 |
1.2 研究の目的と意義 | 第14-15页 |
第2節 研究方法 | 第15页 |
第3節 三木卓に関する先行研究と問題点 | 第15-21页 |
3.1 三木卓文学に関する先行研究 | 第15-19页 |
3.1.1 中国における先行研究 | 第15-16页 |
3.1.2 日本における先行研究 | 第16-19页 |
3.2 先行研究の問題点 | 第19-21页 |
第一章 三木卓の中国東北体験と文学創作 | 第21-27页 |
第1節 三木卓の中国東北体験 | 第21-23页 |
第2節 三木卓の中国東北題材の文学創作 | 第23-27页 |
第二章 三木卓の中国東北題材作品における少年像 | 第27-46页 |
第1節 作品における他民族少年像 | 第28-35页 |
1.1 隠忍する朝鮮人少年 | 第28-30页 |
1.2 卑屈な中国人少年 | 第30-32页 |
1.3 哀れな日英混血少年 | 第32-35页 |
第2節 作品における日本人少年像 | 第35-39页 |
2.1 敗戦以前:傲慢で狂信的な日本人少年 | 第35-37页 |
2.2 敗戦以後:酷薄なエゴイズム的な日本人少年 | 第37-39页 |
第3節 少年像の問題点と中国東北文学創作の限定性 | 第39-46页 |
3.1 少年像の特徴と問題点 | 第40-43页 |
3.2 中国東北題材文学創作の限定性と原因探求 | 第43-46页 |
第三章 三木卓の中国東北体験と作家生涯の文学創作との関わり | 第46-54页 |
第1節 反戦思想の源と中国東北体験との関わり | 第46-48页 |
第2節 中国東北体験が三木卓の文学創作への影響 | 第48-54页 |
2.1 児童への思考 | 第49-50页 |
2.2 生と死の拷問 | 第50-52页 |
2.3 身体障害への凝視 | 第52-54页 |
終章 | 第54-56页 |
第1節 本稿の結論 | 第54-55页 |
第2節 今後の課題 | 第55-56页 |
注釈 | 第56-59页 |
参考文献 | 第59-61页 |
謝辞 | 第61-62页 |