关于安藤昌益的动物观与社会观的考察--以《法世物语》为中心
謝辞 | 第3-4页 |
中文摘要 | 第4-5页 |
要旨 | 第6-9页 |
はじめに | 第9-15页 |
第一節 安藤昌益と『法世物語』 | 第9-10页 |
第二節 先行研究と問題設定 | 第10-15页 |
第一章 『法世物語』誕生の背景 | 第15-24页 |
第一節 動物比喻の内容 | 第15-16页 |
第二節 ほかの巻に散見される動物比喩 | 第16-18页 |
1. 『統道真伝·糺聖失』 | 第16-17页 |
2. 『自然真営道·大序卷』 | 第17-18页 |
第三節 時代背景:本草学の隆盛 | 第18-21页 |
第四節 東北地域:豐富な動物說話 | 第21-23页 |
第五節 中間文化層としての昌益 | 第23-24页 |
第二章 安藤昌益の動物観 | 第24-29页 |
第一節 昌益の万物生成論 | 第25-27页 |
1. 昌益の迷信批判 | 第25-26页 |
2. 昌益の肉食批判 | 第26-27页 |
第二節 人間と動物の関係 | 第27-29页 |
第三章 安藤昌益の社会観 | 第29-38页 |
第一節 昌益の法世像 | 第29-35页 |
1. 法世の特色 | 第29-35页 |
1.1 格差の世 | 第29-32页 |
1.2 動乱の世 | 第32-33页 |
1.3 享楽の世 | 第33-35页 |
第二節 法世形成の誘因 | 第35-38页 |
1. 伝統教学体系 | 第36页 |
2. 金銀通用 | 第36-38页 |
終わりに | 第38-40页 |
参考文献 | 第40-42页 |
付錄 | 第42-45页 |