摘要 | 第4-5页 |
要旨 | 第6-9页 |
1.はじめに | 第9-13页 |
1.1 文士木下杢太郎 | 第9-10页 |
1.2 詩人としての木下杢太郎 | 第10-11页 |
1.3 先行研究について | 第11-13页 |
2.『食後の唄』と「五月」 | 第13-20页 |
2.1 詩集『食後の唄』の成立 | 第13-14页 |
2.2 『食後の唄』に見られる「五月」の頻出 | 第14-16页 |
2.3 木下杢太郎の「五月好き」 | 第16-17页 |
2.4 「五月」の読み方とイメージ | 第17-18页 |
2.5 本論の着眼点 | 第18-20页 |
3.杢太郎詩の「五月」の季節感 | 第20-28页 |
3.1 雨けぶる「五月」 | 第21-23页 |
3.2 晴れやかな「五月」 | 第23-25页 |
3.3 雨前後の「五月」 | 第25-26页 |
3.4 まとめ | 第26-28页 |
4.「五月」の発想のメカニズム | 第28-34页 |
4.1 成長環境の影響 | 第28-29页 |
4.2 創作環境の影響 | 第29-31页 |
4.3 時代風潮の影響 | 第31-32页 |
4.4 まとめ | 第32-34页 |
5.おわりに | 第34-36页 |
参考文献 | 第36-39页 |
付録 | 第39-51页 |
导师及作者简介 | 第51-52页 |
謝辞 | 第52页 |