摘要 | 第4页 |
要旨 | 第5-8页 |
1. 始めに | 第8-14页 |
1.1 問題意識 | 第8-9页 |
1.2 先行研究 | 第9-13页 |
1.2.1 太宰治と太宰文学の特質について | 第10-11页 |
1.2.2 太宰文学における「母」について | 第11-13页 |
1.2.3 太宰文学における「父」について | 第13页 |
1.3 研究方法と目標 | 第13-14页 |
2. 精神分析におけるエディプスコンプレックスについて | 第14-17页 |
2.1 エディプスコンプレックスとは | 第14-15页 |
2.2 エディプスコンプレックスと自我の形成 | 第15页 |
2.3 「母」への愛着と「反父性」 | 第15-17页 |
3. 太宰治におけるエディプスコンプレックスのあり方 | 第17-22页 |
3.1 生い立ち | 第17页 |
3.2 太宰における「母なるもの」への愛着 | 第17-19页 |
3.2.1 実母 | 第17-18页 |
3.2.2 「母なるもの」とは | 第18-19页 |
3.2.3 「母性愛」の代償への求め | 第19页 |
3.3 太宰における「反父性」 | 第19-22页 |
3.3.1 実父 | 第19-20页 |
3.3.2 「父なるもの」とは | 第20页 |
3.3.3 太宰における「父なるもの」への反抗精神 | 第20-22页 |
4. 『思ひ出』――「母性愛」への求め | 第22-30页 |
4.1 前期における太宰文学創作の背景 | 第22-24页 |
4.1.1 太宰治と作品創作の前期の社会背景 | 第22页 |
4.1.2 芥川龍之介の死と太宰治 | 第22-23页 |
4.1.3 戦争直前の日本と太宰治の「甘え」と「反抗」 | 第23-24页 |
4.2 『思ひ出』における生家との関係 | 第24-29页 |
4.2.1 『思ひ出』における「叱る母」 | 第27-28页 |
4.2.2 『思ひ出』における「怖い父」 | 第28-29页 |
4.3 まとめ | 第29-30页 |
5. 『津軽』――母源への回帰 | 第30-38页 |
5.1 中期における太宰文学創作の背景 | 第30-32页 |
5.1.1 太宰治と作品創作の中期の社会背景 | 第30-31页 |
5.1.2 戦争中の太宰治 | 第31-32页 |
5.2 「津軽人」としての太宰治 | 第32-33页 |
5.3 『津軽』における「穏やかな母」と「なつかしい父」 | 第33-37页 |
5.3.1 『津軽』における「穏やかな母」 | 第34-35页 |
5.3.2 『津軽』における「なつかしい父」 | 第35-37页 |
5.4 まとめ | 第37-38页 |
6. 『斜陽』――理想の母への追求と絶望 | 第38-43页 |
6.1 後期における太宰文学創作の背景 | 第38-39页 |
6.1.1 太宰治と作品創作の後期の社会背景と太宰治 | 第38-39页 |
6.1.2 「戦後」始発期の太宰治 | 第39页 |
6.2 『斜陽』における「死に行く母」と「失格した父」 | 第39-42页 |
6.2.1 『斜陽』における「死に行く母」 | 第40-41页 |
6.2.2 『斜陽』における「失格した父」 | 第41-42页 |
6.3 まとめ | 第42-43页 |
おわりに | 第43-44页 |
参考文献 | 第44-48页 |
謝辞 | 第48页 |