| 摘要 | 第6-7页 |
| 要旨 | 第8-11页 |
| 凡例 | 第11-12页 |
| はじめに | 第12-19页 |
| 一、研究動機 | 第12页 |
| 二、先行研究 | 第12-16页 |
| 三、研究方法 | 第16-17页 |
| 四、本論文の目的及び構造 | 第17页 |
| 五、研究の新規性 | 第17-18页 |
| 六、研究意義 | 第18-19页 |
| 第一章 小川文学と人間性 | 第19-26页 |
| 第一節 小川洋子とその文学 | 第19-21页 |
| 第二節 人間性の善意と悪意 | 第21-23页 |
| 第三節 小川洋子作品の作法と登場人物の姿 | 第23-26页 |
| 第二章 『完璧な病室』における人間性の悪意 | 第26-36页 |
| 第一節 完璧に清潔な病室 | 第27-30页 |
| 第二節 人間性の拒絶と現実世界からの雜れ | 第30-32页 |
| 第三節 『完璧な病室』における悪意の描き方 | 第32-34页 |
| 第四節 まとめ | 第34-36页 |
| 第三章 『妊娠カレンダー』における人間性の悪意 | 第36-45页 |
| 第一節 目的がない純粋な悪意 | 第37-38页 |
| 第二節 『妊娠カレンダー』における悪意の描き方 | 第38-40页 |
| 第三節 妊娠と母性愛の反転 | 第40-42页 |
| 第四節 まとめ | 第42-45页 |
| 第四章 『博士の愛した数式』における人間性の善意 | 第45-56页 |
| 第一節 記憶障害の博士 | 第46-48页 |
| 第二節 数式で表れた善意と愛 | 第48-50页 |
| 第三節 『博士の愛した数式』における善意と愛の描き方 | 第50-54页 |
| 第四節 まとめ | 第54-56页 |
| 第五章 『完璧な病室』から『博士の愛した数式』へ | 第56-73页 |
| 第一節 小川洋子作品における人間性の変容 | 第56-61页 |
| 第二節 変容の原因 | 第61-69页 |
| 一 小川洋子の作者としての原点——『アンネの日記』 | 第62-64页 |
| 二 『アンネ·フランクの記憶』とアウシュヴィッツの旅 | 第64-66页 |
| 三 「死んでからもなお生きつづけること」——死生観の再構築 | 第66-68页 |
| 四 小結 | 第68-69页 |
| 第三節 小川洋子作品における人間性の変容の役割 | 第69-73页 |
| 一 善意の温かさがもたらす癒し | 第69-70页 |
| 二 再び自分の内心への凝視 | 第70-73页 |
| おわりに | 第73-75页 |
| 参考文献 | 第75-78页 |
| 謝辞 | 第78-79页 |