概要 | 第1-5页 |
要旨 | 第5-7页 |
謝辞 | 第7-10页 |
序章 | 第10-13页 |
先行研究 | 第10-11页 |
研究の目的と方法 | 第11-13页 |
1. 松尾芭蕉の自然観 | 第13-21页 |
·深川隠棲する前芭蕉の自然観(寛文二年―延宝八年) | 第13-17页 |
·自然は言語遊戯の一役(寛文二年―寛文十二年) | 第13-15页 |
·自然は笑いのだし(寛文十二年―延宝八年) | 第15-17页 |
·深川隠棲から旅出する前の自然観(延宝八年深川隠棲―元禄二年) | 第17-19页 |
·自然は笑いのだしから心の友へ(延宝八年―天和二年) | 第17-18页 |
·自然は心の友から母のような存在へ(天和二年―元禄二年) | 第18-19页 |
·旅出の後の芭蕉の自然観(元禄二年―元禄七年) | 第19-21页 |
·自然と一体になる(元禄二年―元禄五年) | 第19-20页 |
·自然の中に消える(元禄五年―元禄七年) | 第20-21页 |
2. 杜甫の自然観 | 第21-31页 |
·中国詩歌に於ける自然観変動概観 | 第21-24页 |
·人間の憑物である自然 | 第22-23页 |
·人間の身近にある自然 | 第23页 |
·人間と融合する自然 | 第23-24页 |
·杜甫の自然観変遷 | 第24-31页 |
·内心の語り手である自然 | 第25-27页 |
·独立的な地位を持つ自然 | 第27-29页 |
·人間と一体になる自然 | 第29-31页 |
3. 芭蕉の自然観に於ける杜甫受容 | 第31-42页 |
·事実上の影響 | 第32-34页 |
·詩歌から見る芭蕉の杜甫自然観受容 | 第34-37页 |
·「渭北春天树江东日暮云」 | 第34页 |
·茅屋为秋风所破歌 | 第34-36页 |
·蕊粉上烽鬚 | 第36-37页 |
·思想の面の受容 | 第37-39页 |
·漂泊意識の受容 | 第37-39页 |
·「物皆自得」自然観の思想受容 | 第39页 |
·芭蕉と杜甫の自然観相違点について | 第39-42页 |
4. 終章 | 第42-43页 |
注釈 | 第43-52页 |
参考文献 | 第52-53页 |