摘要 | 第2页 |
要旨 | 第3-4页 |
目次 | 第4-6页 |
日本对中ODAについての研究 | 第6-9页 |
はじめに | 第6-9页 |
第一章 日本のODA | 第9-14页 |
1.1 ODAとは | 第9-10页 |
1.2 日本に対するODAの意義 | 第10-11页 |
1.3 日本のODAの特徴 | 第11-14页 |
1.3.1 高い借款比率 | 第11-12页 |
1.3.2 ハ*ドインフラ重視 | 第12页 |
1.3.3 アジア重視 | 第12-14页 |
第二章 日本対中のAの経緯 | 第14-24页 |
2.1 対中ODAの背景 | 第14-15页 |
2.2 対中ODAの形式 | 第15-16页 |
2.3 日本対中ODAの発展段階 | 第16-24页 |
2.3.1 上昇段階:1979年-1990年 | 第16-17页 |
2.3.2 調整段階:1990年-2000年 | 第17-18页 |
2.3.3 転換段階:2000年-2008年 | 第18-20页 |
2.3.4 後ODA段階:2008年-今 | 第20-24页 |
第三章 後ODA段階 | 第24-28页 |
3.1 後ODA段階の特徴 | 第24-25页 |
3.2 後ODA段階で日本対中ODAの意義 | 第25-28页 |
第四章 1990年代後半以降、ODAをめぐる議論 | 第28-34页 |
4.1 日本側の論議 | 第28-32页 |
4.1.1 肯定論 | 第29-30页 |
4.1.2 否定論 | 第30-32页 |
4.2 中国側のODAについての考え | 第32-34页 |
4.2.1 戦争の謝罪的な日本の対中ODA | 第32-33页 |
4.2.2 必要がない円借款 | 第33-34页 |
第五章 対中ODAの影響 | 第34-40页 |
5.1 中国への影響 | 第34-36页 |
5.1.1 メリット | 第34-35页 |
5.1.2 デメリット | 第35-36页 |
5.2 日本に対して対中ODAの役割 | 第36-38页 |
5.2.1 日本の経済利益のため | 第36-37页 |
5.2.2 環境、友好関係の考慮 | 第37-38页 |
5.2.3 外交手段になり、中国に圧力をかける手段 | 第38页 |
5.3 対中ODAの互恵性 | 第38-40页 |
第六章 将来、日本対中ODA終結の後、中日両国の協カ | 第40-42页 |
6.1 技術協力 | 第40-41页 |
6.2 環境保護協カ | 第41-42页 |
終わりに | 第42-43页 |
注 | 第43-44页 |
参考文献 | 第44-45页 |
攻湊学位期同的研究成果 | 第45-46页 |
謝辞 | 第46-47页 |
学位论文独创性声明、学位论文知识产权权属声明 | 第47页 |