芥川龙之介“野性”探究--以“义仲论”“罗生门”“偷盗”为中心
謝辞 | 第7-8页 |
摘要 | 第8页 |
要旨 | 第9-10页 |
1.はじめに | 第10-11页 |
2.先行研究 | 第11-12页 |
3.作品における「野性」の意味 | 第12-22页 |
3.1 「義仲論」 | 第12-14页 |
3.1.1 義仲への憧れの背後 | 第13-14页 |
3.2 「羅生門」 | 第14-17页 |
3.2.1 「羅生門」の創作背景 | 第14页 |
3.2.2 「羅生門」における人物造型 | 第14-17页 |
3.3 「偸盗」 | 第17-21页 |
3.3.1 「偸盗」の創作事情 | 第17页 |
3.3.2 太郎の人物造型 | 第17-18页 |
3.3.3 お婆の人物造型 | 第18页 |
3.3.4 次郎の人物造型 | 第18页 |
3.3.5 お爺の人物造型 | 第18-19页 |
3.3.6 物語の逆転 | 第19页 |
3.3.7 沙金の人物造型 | 第19-21页 |
3.4 以上の作品における「野性」の根本的意味 | 第21-22页 |
4.『今昔物語集』における「野性」の意味 | 第22-30页 |
4.1 『今昔物語集』の成立 | 第23页 |
4.2 『今昔物語集』の世界 | 第23-24页 |
4.3 芥川から見る『今昔物語集』の野性 | 第24-27页 |
4.4 『ガルガンチュワとパンタグリュエル物語』 | 第27-28页 |
4.5 両作品の比較 | 第28-30页 |
5.芥川の作品における「野性」の受け継ぎ | 第30-32页 |
6.おわりに | 第32-33页 |
参考文献 | 第33-34页 |