岛崎藤村《家》中的修辞表现--以换喻为中心
摘要 | 第1-5页 |
要旨 | 第5-6页 |
謝辞 | 第6-7页 |
目次 | 第7-8页 |
序章 | 第8-12页 |
第一節 研究動機 | 第8页 |
第二節 先行研究 | 第8-10页 |
第三節 問題提起 | 第10-11页 |
第四節 研究方法 | 第11-12页 |
第一章 『家』及び換喩について | 第12-17页 |
第一節 作品『家』について | 第12-14页 |
·作者の島崎藤村 | 第12页 |
·『家』について | 第12-14页 |
第二節 換喩諸相 | 第14-17页 |
第二章 『家』における換喩的表現 | 第17-29页 |
第一節 事物に関する換喩 | 第17-18页 |
第二節 仕種に関する換喩 | 第18-19页 |
第三節 人物に関する換喩 | 第19-25页 |
·お種と炉辺、大黒柱 | 第19-21页 |
·三吉と縁側、二階 | 第21-24页 |
·お島と看板のかげ | 第24-25页 |
第四節 旧家没落に関する換喩 | 第25-29页 |
·橋本家の没落 | 第25-26页 |
·小泉家の零落 | 第26-29页 |
第三章 換喩から見られた対立構造 | 第29-38页 |
第一節 旧家の頽廃と新しい家の流動性 | 第29-31页 |
第二節 同族の女への愛情と異族への不信 | 第31-33页 |
第三節 旧世代と新世代 | 第33-36页 |
第四節 家の周縁と中心 | 第36-38页 |
第四章 『家』における換喩の特徴 | 第38-42页 |
第一節 顕著性原則 | 第38页 |
第二節 実生活の小さい出来事との結び付け | 第38-40页 |
第三節 人物視点の移動 | 第40-42页 |
終章 | 第42-44页 |
注釈 | 第44-47页 |
参考文献 | 第47-48页 |