| 要旨 | 第1-5页 |
| 摘要 | 第5-8页 |
| 序論 | 第8-18页 |
| 問題提起 | 第8-9页 |
| 先行研究 | 第9-14页 |
| 本論文の研究方法と構成 | 第14-16页 |
| 本論文の創意と研究意義 | 第16-18页 |
| 第一章 聖学の成立 | 第18-24页 |
| 第一節 成立背景 | 第18-19页 |
| 第二節 成立過程 | 第19-21页 |
| 第三節 筆禍事件 | 第21-24页 |
| 第二章 聖学は唯日用の学のみ | 第24-30页 |
| 第一節 聖学は聖人の学 | 第24-25页 |
| 第二節 聖学は聖人になる学にあらず | 第25-27页 |
| 第三節 聖学は唯日用の学のみ | 第27-30页 |
| 第三章 聖学によって異端を論ず | 第30-44页 |
| 第一節 異端の教とは何か | 第30-33页 |
| 第二節 異端とする朱子学 | 第33-36页 |
| 第三節 朱子学に対する批判 | 第36-44页 |
| (一)道原 | 第36-39页 |
| (二)人間の理(性) | 第39-41页 |
| (三)工夫論の敬 | 第41-44页 |
| 第四章 素行とその古学思想から得た啓示 | 第44-52页 |
| 第一節 素行から得た啓示 | 第44-47页 |
| 第二節 素行の古学思想から得た啓示 | 第47-52页 |
| 結論 | 第52-54页 |
| 主要参考文献 | 第54-58页 |
| 謝辞 | 第58-59页 |