中文摘要 | 第1-6页 |
摘要 | 第6-8页 |
はじめに | 第8-10页 |
第一節 研究動機、目的と意義 | 第8页 |
第二節 研究手法と本論文の位置づけ | 第8-10页 |
第一章 先行研究 | 第10-14页 |
第一節 日本における先行研究 | 第10-11页 |
第二節 中国における先行研究 | 第11-13页 |
第三節 本章のまとめ | 第13-14页 |
第二章 谷崎潤一郎の一回目の中国の旅 | 第14-23页 |
第一節 極度の美化‐美のユートピア | 第14-19页 |
1.中国詩文における美 | 第14-15页 |
2.中国の美食と美景 | 第15-17页 |
3.中国の美女 | 第17-19页 |
第二節 旅の後味―関連小説から見る「中国趣味」 | 第19-22页 |
1.「西湖の月」と「天鵞絨の夢」における中国美への未練 | 第19-21页 |
2.「鶴唳」における不完全な破壊 | 第21-22页 |
第三節 本章のまとめ | 第22-23页 |
第三章 谷崎潤一郎の二回目の中国の旅 | 第23-31页 |
第一節 「上海交遊記」――新しい認識 | 第23-27页 |
1. 滞在期前後中国時代背景の紹介 | 第23页 |
2.中国文人との思想交流 | 第23-27页 |
第二節 「中国趣味」作品創作停止 | 第27-30页 |
1. 関西舞台の展開 | 第27-28页 |
2.永井荷風視点の受容 | 第28-30页 |
第三節 本章のまとめ | 第30-31页 |
第四章 谷崎潤一郎の中国に対する誤読 | 第31-39页 |
第一節 「静止」する中国 | 第31-32页 |
第二節 同時代日本作家中国観との比較 | 第32-37页 |
1.夏目漱石の中国観との比較 | 第32-34页 |
2.佐藤春夫の中国観との比較 | 第34-35页 |
3.芥川龍之介の中国観との比較 | 第35-37页 |
第三節 本章のまとめ | 第37-39页 |
おわりに | 第39-41页 |
第一節 結論 | 第39-40页 |
第二節 本論文の不足と今後の課題 | 第40-41页 |
注 | 第41-43页 |
参考文献 | 第43-45页 |
謝辞 | 第45页 |