要旨 | 第5-6页 |
摘要 | 第6页 |
序論 | 第9-13页 |
1 研究の目的と意義 | 第9页 |
2 先行研究 | 第9-10页 |
3 研究方法 | 第10页 |
4 本稿の立場 | 第10-13页 |
第一章 兼好の生きた時代と『徒然草』 | 第13-19页 |
1.1 兼好の生きた時代背景 | 第13-14页 |
1.2 『徒然草』における政事ヘの言及 | 第14-17页 |
1.2.1 『徒然草』といり作品 | 第14-15页 |
1.2.2 政事を言及する诸段の概说 | 第15-17页 |
1.3 『徒然草』における说話的章段 | 第17-19页 |
第二章 鐮倉幕府に対する消極的な回避 | 第19-23页 |
2.1 兼好の关東下向 | 第19-20页 |
2.2 关東をめぐる说話的章段 | 第20-23页 |
2.2.1 百十九段について | 第20-21页 |
2.2.2 北条时(?)をめぐる諸段 | 第21-23页 |
第三章 大觉寺統ヘの期待 | 第23-37页 |
3.1 大觉寺統·后二条天皇との関わり | 第23-28页 |
3.1.1 兼好と堀川家 | 第23-26页 |
3.1.2 兼好と後二条天皇 | 第26-28页 |
3.2 大觉寺統·後宇多天皇ヘの思慕 | 第28-31页 |
3.2.1 後宇多院にかかおる说話的章段 | 第28-29页 |
3.2.2 後宇多院の近習と近臣につながる说話的章段 | 第29-31页 |
3.3 大觉寺統·後醍醐天皇時代ヘの期待 | 第31-37页 |
3.3.1 後醍醐天皇時代とぃり時代 | 第31页 |
3.3.2 邦良亲王に对する立場 | 第31-33页 |
3.3.3 后醒醐天皇に对する立場 | 第33-37页 |
結論 | 第37-39页 |
注釈 | 第39-41页 |
参考文献 | 第41-43页 |
谢辞 | 第43-45页 |
著者绍介 | 第45页 |