要旨 | 第3-4页 |
摘要 | 第4页 |
はじめに | 第6-8页 |
先行研究 | 第8-11页 |
第一章 幕末明治期における宗教状況 | 第11-17页 |
第一節 明治政府により神道国教化の動き | 第11-14页 |
第二節 幕末維新期の東本願寺 | 第14-16页 |
第三節 東本願寺の排耶活動 | 第16-17页 |
第二章 東本願寺の中国布教の開端 | 第17-32页 |
第一節 小栗栖香頂の渡清 | 第17-24页 |
第二節 上海別院の創立(二度目の渡清) | 第24-29页 |
第三節 布教権について | 第29-32页 |
第三章 三国仏教同盟の構造 | 第32-42页 |
第一節 真宗の中国布教戦略 | 第32-36页 |
第二節 『北京護法論』と三国仏教同盟 | 第36-42页 |
第四章 東本願寺の中国布教への評価 | 第42-47页 |
第一節 東本願寺の中国布教の中国に対する影響 | 第42-43页 |
第二節 東本願寺の中国布教の時代性 | 第43-45页 |
第三節 東本願寺の中国布教の日本に対する影響 | 第45-47页 |
終わりに | 第47-50页 |
参考文献 | 第50-52页 |
謝辞 | 第52-53页 |
附表 | 第53页 |