首页--哲学、宗教论文--亚洲哲学论文--日本哲学论文--封建时代哲学论文

江户时代的林罗山与朱子学的官学化

摘要第3-4页
Abstract第4页
要旨第5-7页
はじめに第7-8页
1 林羅山に関する研究及び本研究の意義第8-11页
    1.1 本研究の歴史と現状第8-9页
    1.2 本研究の意義の所在第9-11页
2 林羅山の生涯の略伝第11-16页
3 林羅山の朱子学思想について第16-27页
    3.1 徳川幕府に影響を及ぼした林羅山の主な朱子学思想第16-24页
        3.1.1 羅山の思想の始まりである援神排仏論第16-18页
        3.1.2 異思想を粛清し、社会管理の道具となった排耶論第18-20页
        3.1.3 幕府統治の理論根拠とした理気論第20-22页
        3.1.4 神道、王道、儒道、人道を統一した新神道論「理当心地説」第22-24页
    3.2 林羅山の朱子学思想と中国における朱子学の比較第24-27页
4 漢学、教育や外交などの分野における羅山の活動第27-31页
5 幕府の官学化への道第31-36页
    5.1 朱子学の受け入れ第31-32页
    5.2「湯武放伐」に対する態度第32-34页
    5.3 幕府官学の地位の上昇第34-36页
おわりに第36-38页
参考文献第38-40页
謝辞第40-41页
大学院在学期間の研究結果第41页

论文共41页,点击 下载论文
上一篇:方东美宇宙观研究
下一篇:贺麟认识论研究